焼きたてのさんまが似合う 長皿を手作りしませんか?
シンプルな形の中に自分らしさを込めて、秋の食卓が特別になる一枚に♪♪
日時: | 9月12日(金) 〜 9月14日(日) 9月20日(土) 〜 9月22日(月) ①10:00~ ②13:00~ ※各枠6名様まで |
---|---|
料金: | 2,200円(税込)/1点 |
ご予約: | お電話【0572-25-2233】または |
ヴォイス工房では多治見市主催の第35回穴窯フェアを開催することとなりました。
焼成期間は11月21日(土)~23日(日・祝)を予定しております。
「作品持ち込みコース」「穴窯作陶コース」共に9月1日(月)~10月13日(月・祝)の期間にお申込みください!
今年度は、穴窯で焼成する作品を募集します。
薪窯ならではの迫力ある焼成と焼き上がりを楽しんで頂けますと幸いです。
また11月22日(土) 17:00~20:00は、
イベントとして窯焚き体験・見学以外にも、隣接します多治見市美濃焼ミュージアムでは夜間開館を無料でお楽しみいただけます。
どのようなかたちでも、どうぞ皆様のご参加を心よりお待ちしております。
多治見市美濃焼ミュージアムでは夜間開館を無料で行います。昼間とは一味違うミュージアムをお楽しみください。
企 画 展 |
ギャラリー | 多治見市指定 無形文化財「志野」保持者認定記念 |
---|---|---|
M1: | 安藤工展 -たる志野、広がる伝統- | |
S1: | 生活のデザインに生きた沼田一三 日根野作三の思想を受け継ぐデザイナー |
|
時間:17:00〜20:00 |
※当日、窯場(焼成会場)にて無料招待券をお渡しします
穴窯(大窯)では、ご見学と窯の中に薪を入れる「窯焚き体験」が、どなたでも無料で楽しまます。
焼成が佳境に入る11/22(土)17:00〜20:00の時間帯は、窯から吹き出る炎が夕闇に映える豪壮な光景をご覧いただけます。
焼成期間:11/21(金) 〜 11/23(日・祝)
募集点数に達し次第締め切らせていただきます。
作品サイズ: | ||
小サイズ1点 | ¥1,100(税込) | 〔径15×高さ15 cm 以内〕 |
大サイズ1点 | ¥3,300(税込) | 〔径20×高さ30 cm 以内〕 |
※素焼きをしていない作品及び、サイズ規定を超える作品は受付をお断りしますのでご了承ください。
※素焼きを希望の方は、乾燥した作品を10月13日(月・祝)までにヴォイス工房へ直接お持ちください。
※ヴォイス工房にて素焼き・釉薬を使用する場合:別途[素焼代]1点/¥550、[釉薬代]1点/¥550
ヴォイス工房で作陶した作品を【穴窯】で焼いてみませんか?
初めての方でもスタッフが丁寧にサポートします。
お1人様 材料費・焼成代込み | 作品1点(粘土1kg) ¥3,300(税込) |
---|---|
作品2点(粘土2kg) ¥4,400(税込) |
※10月13日(月・祝)までの日付けでご予約ください。
※姉妹店のボイスオブセラミックスでも同コースを予約していただけます。
※焼成後の作品発送は別途料金<元払いにて>国内発送のみ行っております。
※運送による作品の破損に関しては責任は持ちかねますのでご了承ください。
日程:11/8(土)・9日(日)
時間(各日)
10:00 - 17:00
※作品送付の場合:10/31(金)必着
日程:11/15(土)・16日(日)
時間(各日)
10:00 - 17:00
日程:11/21(金)〜23日(日・祝)
21日 9:00 -
23日 終了まで
10:00 - 17:00
窯出し後、随時引取可
涼やかな音色が心地よい、陶製風鈴を手作りしませんか?
好きな形を作り、自由に色塗りをする全2回講座です。
日時: | 7月2日(水) 〜 8月8日(金) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで |
---|---|
料金: | 2,200円(税込)/1点 短冊付き |
ご予約: | お電話【0572-25-2233】または |
ひんやりとした土の質感を楽しみながら…
夏を彩る「蚊やり器」を手作りしませんか?
日時: | 6月31日(土) 〜 7月27日(日) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで |
---|---|
料金: | 3,300円(税込)/1点 |
ご予約: | お電話【0572-25-2233】または |
期間限定!入門コースの前に3回だけ、よりお得にヴォイス工房をおためしできます。
陶芸、焼き物にご興味のある方が気軽に始められる、またマイペースに続けていける教室を心がけています。
期間限定!この機会にぜひ陶芸を始めてみませんか?
3月20日開催の『パンと器と2025』に参加します。
※イベント詳細は下記参照
ヴォイス工房では
「焼きたて気分♪パンの陶製ペーパーウェイト作り」を開催いたします。
粘土をこねて、手のひらサイズのペーパーウェイトを手作りしませんか?
日時: | 2025年3月20日(木・祝) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで |
---|---|
料金: | 1,650円(税込)/1個 |
ご予約: | お電話:0572-25-2233 または 多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。 パンの陶製ペーパーウェイト作り | 多治見るこみち公式Web https://tajimirukomichi.jp/program/detail/455 |
市内各所を回遊しながら、
パンを探し、器と出合い、
多治見の街を味わう1日。
【開催日】 | 2025年3月20日(木・祝) ※雨天決行(荒天中止) |
---|---|
【時間】 | 参加店舗により異なります |
【場所】 | 多治見駅周辺・虎渓用水広場・ ながせ商店街・本町オリベストリートなど |
【主催・お問い合わせ】 | (一社)多治見市観光協会 担当:日比野 TEL 0572-51-8156 公式Instagram |
年に1度のスペシャルイベント☆
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房とギャラリーヴォイスとの合同企画。
『干支人形【巳】 手作り講座(全2回講座)』を開講いたします。
①ヴォイス工房にて、【手びねり】で胴体を作り、自由にパーツをつけオリジナルの干支人形を作りましょう。
②ギャラリーヴォイスにて、10色の【上絵の具】で色付けしカラフルに仕上げます。
ついつい12体揃えたくなる毎年人気の講座です。
ヴォイス工房では多治見市主催の第34回薪窯フェアを開催することとなりました。
焼成期間は11月13(水)~17(日)を予定しております。
「作品持ち込みコース」「登り窯作陶コース」共に9月1日(日)~10月6日(日)の期間にお申込みください!
今年度は例年の穴窯ではなく、登り窯で焼成する作品を募集します。
久しぶりに火が入る窯の為、焼成に関して分からない部分も多いのですが、薪窯ならではの焼き上がりを楽しんで頂けますと幸いです。
また11月16日(土) 17:00~20:00は、
イベントとして窯焚き体験・見学以外にも、隣接します多治見市美濃焼ミュージアムでは夜間開館を無料でお楽しみいただけます。
15:00~15:45には、講師に各務嘉洋さんによる公開講義「山につくられた窯 穴窯の歴史」を開催いたします。
どのようなかたちでも、どうぞ皆様のご参加を心よりお待ちしております。
多治見市美濃焼ミュージアムでは夜間開館を無料で行います。昼間とは一味違うミュージアムをお楽しみください。
企 画 展 |
ギャラリー | 没後40年 陶磁器デザイナー |
---|---|---|
M1: | 日根野作三 -人をつなぐデザイン 美濃の足跡- 展 | |
S1: | 蔵珍窯 寫しと赤絵のうつわ展 | |
時間: | 17:00〜20:00 |
※当日、窯場(焼成会場)にて無料招待券をお渡しします
登り窯では、ご見学と窯の中に薪を入れる「窯焚き体験」が、どなたでも無料で楽しまます。
焼成期間:11/13(水) 10:00 〜 17(日)
穴窯(大窯)では、多治見市陶磁器意匠研究所の研究生が行う薪窯焼成実習の様子を見学していただけます。
※研修生事業は各日9:00〜17:00
焼成期間:11/14(木) PM 〜 17(日)
講師:各務嘉洋(多治見市文化振興事業団)
場所:美濃焼ミュージアム 会議研修室
定員:80名
時間:15:00~15:45
※当日、講義に参加された方には美濃焼ミュージアム無料招待券をお渡しします
募集点数に達し次第締め切らせていただきます。
作品サイズ: | ||
小サイズ1点 | ¥1,100(税込) | 〔径15×高さ15(cm)以内〕 |
中サイズ1点 | ¥3,300(税込) | 〔径20×高さ30(cm)以内〕 |
大サイズ1点 | ¥5,500(税込) | 〔径30×高さ40(cm)以内〕 |
※素焼きをしていない作品及び、サイズ規定を超える作品は受付をお断りしますのでご了承ください。
※素焼きを希望の方は、乾燥した作品を10月6日(日)までにヴォイス工房へ直接お持ちください。
※ヴォイス工房にて素焼き・釉薬を使用する場合:別途[素焼代]1点/¥550、[釉薬代]1点/¥550
ヴォイス工房で作陶した作品を【登り窯】で焼いてみませんか?
初めての方でもスタッフが丁寧にサポートします。
お1人様 材料費・焼成代込み | 作品1点(粘土1kg) ¥3,300(税込) |
---|---|
作品2点(粘土2kg) ¥4,400(税込) |
※10月6日(日)までの日付けでご予約ください。
※筒形花入れ作陶講座も行っておりますので、是非ご検討ください。
※姉妹店のボイスオブセラミックスでも予約していただけます。
※焼成後の作品発送は別途料金<元払いにて>国内発送のみ行っております。
※運送による作品の破損に関しては責任は持ちかねますのでご了承ください。
日程:10/26(土)・27日(日)
時間(各日)
10:00-17:00
※送付の場合:10/6(日)必着
日程:11/9(土)・10日(日)
時間(各日)
10:00-17:00
日程:11/13(水)〜17日(日)
13日 9:00 -
終了まで:
日程:11/24日(日)
時間
10:00-17:00
24日以降随時
登り窯で焼成する「筒形花入れ」を作りませんか?
筒型を使用して、くるっと。
ご希望の方はマグカップへの変更も可能です。
作品は11月13日~17日の五日間 登り窯にて焼成します。
薪窯ならではの焼き上がりをお楽しみいただけます。
日時: | 9月1日(日) 〜 10月6日(日) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで |
---|---|
料金: | 3,300円(税込)/1点 (※筒マグカップに変更可) |
持ち物: | ハンカチ・タオル |
ご予約: | お電話【0572-25-2233】 または 多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。 多治見るこみち予約サイト https://tajimirukomichi.jp/program/detail/416 |
夏についつい手がのびてしまう
冷た〜いデザートにピッタリな器を手作りしてみませんか?
カップとご一緒にデザートスプーンもお作りいただけます。
成形と色付けが楽しめる、全2回講座!
日時: | 6月15日(土) 〜 7月31日(水) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで 要予約 |
---|---|
料金: | 3,300円(税込)/1組 |
持ち物: | ハンカチ・タオル |
ご予約: | お電話【0572-25-2233】 または 多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。 多治見るこみち予約サイト https://tajimirukomichi.jp/program/detail/407 |
期間限定!
入門コースの前に3回だけ、よりお得にヴォイス工房をおためしできます。
陶芸、焼き物にご興味のある方が気軽に始められる、またマイペースに続けていける教室を心がけています。
ひも状の粘土を積み重ねる≪手びねり≫で成形します。
1.5kgの粘土でお好きな形の植木鉢を作りましょう。
薪を燃料として焼成するので炎が生み出す”野焼き風”の土の豊かな色合いに仕上がります。
焼成風景
【見本サイズ】ハリネズミ:H11×W15×D19cm
■料金: | 3,300円(税込)/1点 |
---|---|
■日程: | 令和6年3月25日(月)~4月26日(金) 火曜定休 ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで 要予約 |
■所要時間: | 1時間半程 |
■お申込み: | TEL 0572-25-2233 【火曜日定休】 または 多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。 多治見るこみち予約サイト https://tajimirukomichi.jp/program/detail/397 |
【お知らせ:たじみ陶器まつり出店】
4/20~21に開催されます第80回たじみ陶器まつりに出店いたします。
ヴォイス工房に通って頂いている生徒さんの作品を展示販売しますので、お手に取ってご覧いただきたいです。
普段使いにぴったりな食器や、アクセサリー、かわいらしい置物など様々な作品が並びます。
メイン会場となる本町オリベストリートではたじみ陶器まつりならではの蔵出し市、飲食出店やキッチンカーが並び、大道芸の催し物も!
賑やかな会場の雰囲気を楽しみながら、ヴォイス工房のブースにも足をお運び頂けますと嬉しいです。
【開催日】 | 4/20(土)・4/21(日) ※雨天決行 |
---|---|
【開催時間】 | 9:00~17:00 |
【メイン会場】 | 本町オリベストリート周辺 |
会場周辺には駐車場がございません。
駐車場は星ケ台無料駐車場又は駅周辺有料駐車場をご利用下さい。
【星ケ台駐車場から無料シャトルバスあり】
※無料シャトルバス運行時間9~17時
詳しくは、公式HPでご確認ください。
型を使って作るので初めての方でも簡単に成形出来きます。
素焼き焼成後、下絵の具や転写シールで色付けしオリジナルの兜作りをお楽しみ頂けます。
見本サイズ:右H14×W16×D12cm
左H16×W16×D13cm
【成形と色付けの全2回講座】 |
|
■料金: | 3,300円(税込)/1点 |
---|---|
■日程: | 令和6年3月1日(金)~3月31日(日) 火曜定休 ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで 要予約 ※〈形作り〉の約2週間以降の日程で〈色付け〉のご予約を承ります。 ※5月4日までに受け渡しの場合は、1週間前までに色付けのご予約が必要です。 |
■所要時間: | 第1回〈形作り〉 第2回〈色付け〉各日1時間程 |
■お申込み: | TEL 0572-25-2233 【火曜日定休】 または 多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。 多治見るこみち予約サイト https://tajimirukomichi.jp/program/detail/338 |
直火やオーブンに使用できる粘土を用いて器作りを体験して頂けます。
1kgの粘土で、人気のアヒージョや陶板焼きを楽む鍋や器を作りましょう。
手びねりで形を作り、15種類の釉薬から焼き上がりをお選びください。
フタをご希望の方は、追加1,100円でお作りいただけます。
直火OK!
期間 | 令和5年12月1日(金)~1月31日(水) 火曜定休 ※年末年始12月25日(月)~1月4日(木9) 休業 |
---|---|
①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで【要予約】 |
|
料金 | 3,300円(税込)/1点 |
お申し込み | 電話予約 or 多治見るこみち予約サイト 多治見るこみち予約サイト https://tajimirukomichi.jp/program/detail/338 |
お問い合わせ | 安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
年に1度のスペシャルイベント☆
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房とギャラリーヴォイスとの合同企画。
『干支人形【辰】 手作り講座(全2回講座)』を開講いたします。
①ヴォイス工房にて、【手びねり】で胴体を作り、自由にパーツをつけオリジナルの干支人形を作りましょう。
②焼成後、ギャラリーヴォイスで10色の【上絵の具】で色付けしカラフルに仕上げます。
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房では、11月25日(土)に施設内にある穴窯を焼成するイベント『第33回穴窯フェア』に向けて
『穴窯作陶コース』・『持ち込みコース』参加者を募集いたします。
ヴォイス工房で作陶した作品を穴窯で焼いてみませんか?
白土・赤土から粘土を選び、自由な作品づくりが楽しめます。
穴窯ならではの作品に焼きあがるよう、<志野釉・灰釉・色釉>または<焼き締め>からお選びいただけます。
スタッフが丁寧に指導いたしますので、陶芸が初めての方でも気軽にご参加ください。
穴窯作陶コースは10月30日(月)までの日付でご予約ください。
日程 | 2023年9月2日(土)~10月30日(月) 火曜定休 |
---|---|
受付時間 | ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで |
参加料 | 作品2点:粘土2㎏ 4,400円/ 作品1点のみ:粘土1㎏ 3,300円 |
※焼成後の作品発送は≪元払い≫にて国内発送のみ行っております。 ※運送による作品の破損に関しては責任を持ちかねますのでご了承下さい。 |
|
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
募集期間:~10月31日(月)
ご自分で作った作品を穴窯で焼いてみませんか?
募集期間 | 2023年9月2日(土)~10月30日(月) |
---|---|
作品 搬入日 |
11月12日(土)・13日(日) 10:00~17:00 |
焼成点数 | お1人様 3点まで |
参加料 | 作品1点につき 小サイズ:1,100円 (直径15㎝×高さ15㎝以内) 大サイズ:3,300円 (直径20㎝×高さ30㎝以内) |
※素焼きをしていない作品及び、サイズ規定を超える作品は受付を控えさせていただきますので、ご了承ください。 ※素焼きをご希望の方は、乾燥した作品を10月30日(月)までにヴォイス工房へ直接お持ちください。 ※焼成後の作品発送は≪元払い≫にて国内発送のみ行っております。 ※運送による作品の破損に関しては責任を持ちかねますので、ご了承下さい。 |
|
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
窯焚きの見頃:11月25日(土) 夜
焼成日には『窯焚き体験・見学』が出来き、窯から吹きあがる炎の壮大な風景をご覧いただけます。
穴窯焼成中の11月25日(土)17:00~20:00には、隣接します美濃焼ミュージアムにて、『ナイトアット美濃焼ミュージアム』が開催され、昼間とは雰囲気が違うミュージアム鑑賞をお楽しみ頂けます。
穴窯焼成見学会場にて無料招待券をお渡しいたしますので、気軽にスタッフにお声がけください。
時間・周遊コース詳細は、穴窯 窯焚き体験ツアー公式サイトをご覧ください。
https://touristaichi-event.com/
アロマオイルを垂らしてほのかな香りを楽しむ、
アロマストーンを作りましょう。
野焼きの炎が生み出す土の豊かな表情に心も体も癒されます。
300gの粘土で手のひらサイズの作品をお作りいただけます。
(ご来店時に赤土または白土からお選びください。)
日程 | 2023年9月2日(土)~9月30日(月) 火曜定休 ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各枠6名様まで |
---|---|
料金 | 1,650円(税込)/1点 |
作品焼成日 | 10/9(月・祝) 10:00~
ご自由にご見学ください。 窯出し同日15:00頃を予定。 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 ※多治見るこみち予約サイトからもご予約出来ます。 |
粘土で自由な発想で個性的な風鈴を作りましょう。
型を使って作るので小さなお子様でも簡単に作れます。
成形から一週間程後に、色付けも楽しめます。
料金 | 2,200円 (税込み)/1点(風鈴専用短冊付き) |
---|---|
日時 | 令和5年7月1日(土)~8月6日(日) 火曜定休 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ※各枠6名様まで【要予約】 |
所要時間 | 成形・色付け各2時間程 |
受け渡し日 | 制作日より1ヶ月半~2ヶ月程 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
※多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。
多治見るこみち予約サイト
https://tajimirukomichi.jp/program/detail/196
陶製ドーム型蚊遣り器を作りましょう!
プリンセスの広がるドレス、灯台に臨む海辺、大好きな電車が走る風景など自由な発想で世界に一つだけの陶製の蚊遣り器を作りましょう。
また、素焼き後に下絵具で色付けをし、細部まで仕上げていきます。
釉薬は15種類の中からお選びください。
所要時間は、成形・色付け各2時間程。
料金 | 4,400円(税込み) / 1点 |
---|---|
日時 | 令和5年6月12日(月)~7月9日(日) 火曜定休 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ※各枠6名様まで【要予約】 |
所要時間 | 成形・色付け各2時間程 |
受け渡し日 | 制作日より1ヶ月半~2ヶ月程 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
※多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。
多治見るこみち予約サイト
https://tajimirukomichi.jp/program/detail/196
泥状の白化粧を使い、象嵌や掻き落としと呼ばれる技法で加飾を楽しみながらそば猪口を作りましょう。
板状に伸ばした粘土を切り出し、そば猪口の形を組み立てます。
レースやボタンなど身近なものを粘土に押し当て模様を付けます。
模様を付け終えたら全体に白化粧を塗ります。
乾かした後に表面をスポンジで拭うと凹みに白化粧が残り、加飾した模様が浮かび上がります。
模様にしたい素材の持ち込みOK!
組み立てたそば猪口全体に白化粧を塗ります。
乾かした後に竹串や針などで表面に絵や文字、線などを掻き落とし、素地と白化粧の色の差で絵柄を出します。
スタッフが丁寧にサポートしますので、初心者の方でも安心してご参加ください。
料金 | 3,300円(税込)/ 2点 |
---|---|
日時 | 令和5年5月8日(月)~5月31日(水) 火曜定休 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ※各枠6名様まで【要予約】 |
所要時間 | 2時間程 |
受け渡し日 | 制作日より一カ月半程 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
ひも状の粘土を積み重ね形を作る≪手びねり≫技法でボディーを作り、ヘッドライトやワイパーなどのパーツを付け、自分好みの車にカスタマイズ出来ます。
園芸だけでなく、本棚やテーブル等に置いてインテリアにも最適です。
ボディーの色は、15パターンの≪釉薬≫から1色お選びいただけます。
スタッフが丁寧にサポートしますので初心者の方でも安心してお作り頂けます。
料金 | 3,300円(税込)/ 1点 |
---|---|
日時 | 令和5年4月1日(土)~4月28日(金) 火曜定休 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ※各枠6名様まで【要予約】 |
所要時間 | 2時間程 |
受け渡し日 | 制作日より一カ月半~2ヶ月 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
※多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。
多治見るこみち予約サイト
https://tajimirukomichi.jp/program/detail/196
陶製の鯉のぼりを作りませんか?
成形と色付けまで出来る全2回講座です。
手びねりで粘土を伸ばし鯉のぼりのベースを作り、パーツをつけたり、串やスタンプなどで鱗の模様を描きます。
鯉のぼりに乗せる金太郎や、お好きな動物をのせたり自由に自分好みにアレンジ出来ます。
そして素焼き焼成後、色付け🎨🖌もお楽しみいただけます。
スタッフが丁寧にサポートしますので、初心者の方でもご安心してお作りいただけます。
※陶製『兜』講座も受け付けております。
料金 | 4,400円(税込み)/1個 |
---|---|
日時 〈形作り〉 |
令和5年3月1日(水) ~ 4月9日(日) 火曜定休 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ※各枠4名様まで【要予約】 |
受け渡し日 | 制作日より一カ月ほど ※〈形作り〉の約2週間以降の日程で〈色付け〉のご予約を承ります。 ※5月4日までに受け渡しの場合は、1週間前までに色付けのご予約が必要です。 |
所要時間 | 第1回〈形作り〉 第2回〈色付け〉各日2時間程 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |
多治見るこみち予約サイトからもお申込みいただけます。
多治見るこみち予約サイト
https://tajimirukomichi.jp/program/detail/196
成形と色付けまでオリジナルの【おひなさま】が作れる全2回講座です。
親子でも参加できます。
人形は、お団子状の粘土を伸ばして胴体を作り、パーツを付けて成形します。
そして自由にアレンジして、オリジナルの可愛らしい【おひなさま】を作りましょう。
焼成後は🌸転写シールと🎨絵の具を使い、カラフルに🖌色付けし仕上げます。
作陶初心者の方でもスタッフが丁寧にサポートいたしますので、ご安心ください。
手のひらサイズのひな人形は場所をとらず、出し入れも簡単です。
料金 | 税込4,400円(焼成代・梱包料込み) |
---|---|
日時 〈形作り〉 |
令和5年1月5日(木) ~ 2月5日(日) 火曜定休 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ ※各枠4名様まで【要予約】 |
受け渡し日 | 制作日より一カ月ほど ※〈形作り〉の約1週間以降の日程で〈色付け〉のご予約を承ります。 ※3月2日までに受け渡しの場合は、1週間前までに色付けのご予約が必要です。 |
所要時間 | 第1回〈形作り〉 第2回〈色付け〉各2時間程 |
お申込み お問い合わせ |
安土桃山陶磁の里ヴォイス工房 岐阜県多治見市東町1-9-17 TEL:0572-25-2233【火曜定休】 |